
レシピ監修

料理研究家・栄養士 長田 絢(おさだあや)
テレビ番組や雑誌などのメディア出演、食の大切さを伝える講演会、商品・レシピ開発、地方創生事業など食に関する様々な分野で活動中。
2児の母親でもあり、食育にも注力している。
山形の郷土料理「だし」は、夏野菜と香味野菜を刻んで味つけしたもので、豆腐や素麺にのせたり、納豆に混ぜてもおいしくいただけます。
所要時間: 約30分
材料 (2人分)
いちしる出汁パックの水出汁 | 400ml |
きゅうり | 1本 |
茄子 | 1/2本 |
しょうが | 10g |
茗荷 | 1本 |
青じそ | 5枚 |
がごめ昆布 | 3g |
いりごま(白) | 大さじ1 |
A しょうゆ | 大さじ3 |
A みりん | 大さじ1 |
A 酢 | 大さじ1/2 |
A 砂糖 | 小さじ1 |
ご飯 | 適量 |
作り方
1
茄子は細かく切り、水にさらす。しょうがはみじん切り、きゅうり、茗荷、青じそは細かく切る。

2
Aの調味料をボウルに合わせて混ぜ合わせ、①、がごめ昆布、いりごまを入れて混ぜる。

3
冷蔵庫で1時間以上冷やして、味をなじませる。
4
器にご飯を盛り、③をかける。

5
だし汁をかけて完成。

このレシピで使われている商品はこちら

香りのいちしる(18袋入り)
おみそ汁専用の出汁パック。鰹節の中でも料亭で使われる希少な「本枯節」を使用。保存料・着色料無添加。お味噌が少なくても具材を引き立てる美味しいおみそ汁になります。
商品ページを見る